ブログ一覧|株式会社オチアイ

ブログ | 株式会社オチアイ

ブログ

2025.10.10
相続不動産を手続き後に売却したいという方は少なくありません。相続不動産を売却する場合、どのような手続きが必要なのでしょう。また、不動産を相続すると相続登記が必要ですが、登記なしで売却することは可能なのでしょうか? 不動産の相続から売却までの流れについて解説します。 ■不動産を相続したらまず何をするべき? 不動産の相続に限らず、相続ではまず「相続手続き」をします。 たとえば相続人が複数人いる場合、相続人1人の判断で勝手に不動産を売却するわけにはいきません。そのため、不動産を売却する前に相続人による遺産分割協議など、相続手続きをする必要があります。遺書がある場合はその遺書に沿って遺産分割を行うのが基本です。遺産分割や遺書に関しては、司法書士や弁護士に相談することをおすすめします。 相続する土地や物件に関しては、亡くなった方(被相続人)の名義から相続人の名義に変更する手続きが必要です。この不動産の名義を変更する手続きを「相続登記」といいます。 相続した不動産を売却するためには、まずはこういった相続手続き全般を完了させる必要があります……
2025.09.03
札幌の戸建て売却でよくあるのは「いくらで売れるか」「売り方は?」などの質問です。この記事では「札幌の戸建て売却相談の際に多い質問」に対して専門業者が分かりやすく回答します。 ■札幌の戸建て売却でよくあるQ&A 札幌の戸建て売却でよくある質問に順番に回答していきます。 Q&A①3,000万円で買った築5年の札幌の戸建てはいくらで売れる? 戸建てなど物件の価値は毎年下がっていきます。そして築20年で価値がほぼゼロになるというのが一般論です。築5年だと、70~75%くらいの価値になります。 ただ、戸建ての売却価格は築年数だけで決まるわけではありません。周辺環境や家の中の状態、設備、立地などさまざまな要因で売却価格が決定します。札幌の戸建てがいくらで売却できるのか知りたい場合は、査定の利用をおすすめします。 Q&A②札幌の戸建ては仲介で売却すべき? 不動産売却の方法には「仲介」「買取」があります。仲介とは当社のような専門業者が売主様と買主様の間をサポート(仲介)して戸建てを売却する方法です。買取とは当……
2025.08.07
不動産売却のときは「いくらで売れそうか」を判断する査定が行われます。査定は不動産売却のどのタイミングで行われるのでしょう。査定が行われるタイミングや、査定の代表的な方法について札幌の不動産会社が解説します。 不動産売却の流れとは?査定のタイミング 不動産売却をするときは、まずは札幌など売りたい不動産エリアに対応している不動産会社に相談します。それから具体的に買取や仲介といった手続きに入っていきますが、そのどちらの手続きにおいても途中で査定が行われます。 買取・仲介による不動産売却の流れと査定のタイミングは次の通りです。 【買取の流れと査定のタイミング】1.まずは不動産会社に相談する2.買取の不動産売却査定を行う3.不動産会社と買取の契約を結ぶ4.不動産の引き渡しと決済を行う 【仲介の流れと査定のタイミング】1.まずは不動産会社に相談する2.仲介の不動産売却査定を行う3.不動産会社と仲介契約を結ぶ4.不動産の売却活動5.買主との交渉や内覧など6.不動産の引き渡しと決済を行う 買取・仲介の流れでは、基本的に最初の方で査定が行われま……
2025.07.02
不動産売却には買取と仲介があります。不動産売却の経験がない方の場合、「買取と仲介は何が違うの?」「どちらがいいの?」と悩むことも少なくありません。そこでこの記事では、買取と仲介の違いを分かりやすく説明し、それぞれの不動産売却方法が向くケースについても解説します。不動産売却の買取と仲介とは?買取と仲介は同じ不動産売却ですが、流れや売却相場、メリット、デメリットなどに違いがあります。仲介による不動産売却仲介とは売主・買主・専門業者の3者で行う不動産売却です。不動産売却と言われると多くの方がこの仲介を思い浮かべるのではないでしょうか。仲介による不動産売却はまず売主が専門業者に相談し、仲介契約(媒介契約)を結びます。それから宣伝広告などで買主を探し、買主の内覧・交渉などを経て不動産売却の契約を結ぶという流れです。仲介による不動産売却の契約を結んだ後は決済や不動産の引き渡しという流れになっています。仲介による不動産売却は「高く売りやすい」ところがメリットです。ただ、宣伝広告を行うため「周囲に不動産売却を知られてしまう」というデメリットがある他、「仲介手数料がかかる」「売却完了まで時間がかかる」な……
2025.06.02
ネット上の不動産売却サイトには専門業者をランキング形式で紹介しているサイトがあります。こういったサイトのランキングは信用しても大丈夫なのでしょうか?不動産売却の相談先を選ぶときのポイントなども札幌の専門業者が解説します。 ■不動産売却のランキングは信用できる? 不動産売却のランキングサイトに掲載されている順位はあまり信頼できません。なぜかと言うと、次のような理由があるからです。 ・札幌など近隣エリアの専門業者すべてを調べた上でランキング化されているわけでは・サイト側やライターなどが独自の観点でランキング化しているので、不動産売却したい人の利便性や声に沿っているわけではない・ランキングサイト側に都合の良い提携専門業者などがランキング上位にきていることが多い ランキングサイト自体を専門業者が運営していることもあります。たとえば自社で運営して自社の集客に使っているサイトの場合、当然ですが自社をランキング上位(あるいはトップ)にすることが多いため、公平性がなく、誘導になっていることが多いのです。 不動産売却の相談先を探したいときは、「ランキング……
2025.05.07
不動産売却の際に「まずはリフォームして売却しませんか?」と提案を受けることがあります。 リフォームにはお金がかかりますが、リフォームした方が高く不動産売却できるケースもあります。リフォームした方がお得に不動産売却できるケースなどは、不動産会社側が「まずはリフォームしませんか?」と提案してくることがあるのです。 不動産会社からリフォームの提案を受けると、一緒にリフォーム会社の紹介を受けることがあります。不動産会社が紹介するのだから「良いリフォーム会社だろう」と思うかもしれませんが、本当にそうなのでしょうか? この記事では、不動産会社にリフォーム業者の紹介を受けたときの注意点を解説します。 ■不動産会社が紹介するリフォーム業者の注意点 リフォームした後に不動産売却する場合、「不動産会社が提案するリフォーム業者に任せれば大丈夫」だと思う方は多いことでしょう。また、「不動産会社が紹介するリフォーム業者を使わなければならない」と勘違いする方もいらっしゃるかもしれません。 不動産会社からリフォーム業者の紹介を受けても、必ずその業者を使う必……
2025.04.09
仲介による不動産売却では仲介手数料がかかります。仲介手数料などの費用がかかると手元に残る利益が減ってしまうので、「できれば節約したい」という方もいらっしゃることでしょう。仲介手数料を節約するためには「仲介手数料について知ること」が重要です。 上限額や計算方法など仲介手数料の基本や、仲介手数料の節約方法などを解説します。 ■不動産売却の仲介手数料とは?金額・上限額・計算方法 仲介とは売主・買主・不動産売却の会社の3者で土地や物件の売買を進める方法です。この方法では不動産売却の会社が売主と買主の間を取り持ち、手続きをサポートします。仲介における不動産売却の会社のサポートに対して支払う手数料が「仲介手数料」です。 仲介手数料の上限額は法律で決まっています。不動産売却の会社側は法律で定められた上限額までしか仲介手数料を請求できないルールです。 上限額は次の計算方法で算出できます。 ・売却金額200万円以下は売却金額の5%・売却金額200万円超400万円以下の部分に関して売却金額の4%・売却金額400万円超の部分に関して売却金額の3%&……
2025.03.04
札幌市手稲区に限らず、家を売るときに「リフォームすると高く売れると聞いた」「うちもリフォームしてから不動産売却すべきか?」と悩む方がいらっしゃいます。不動産売却前のリフォームにはメリットもある反面、デメリットもあるため注意が必要です。 この記事では不動産売却前にリフォームするメリットとデメリット、リフォームすべきか判断に迷ったときの解決策などを解説します。 ■不動産売却前に家をリフォームするメリットとデメリット 不動産売却前のリフォームにはデメリットもあり、場合によっては「メリットがほとんどなかった」と後悔する可能性があります。家をリフォームして不動産売却する際はメリットとデメリットをよく比較し、どちらが得になるか判断することが重要です。 【不動産売却前にリフォームするメリット】・リフォームで設備などを新しくすることで高く売れやすくなる・リフォームすることで家の買主が見つかりやすくなる 【不動産売却前にリフォームするデメリット】・あくまで「高く売れる可能性がある」「買主が見つかりやすくなる可能性がある」である(高く売れる、買主が確実に見……
2025.02.06
札幌の戸建て住宅などを売却する場合、物件からどのタイミングで引っ越しすべきなのでしょう。物件売却時の引っ越しタイミングや、引っ越しの際に注意したいポイントなどを解説します。 ■物件売却時の引っ越しタイミングは3つ! 物件売却時の引っ越しタイミングには、 ・物件売却前・物件売却中・物件を買主に引き渡しするタイミング の3つがあります。 ・物件売却前に引っ越しする すでに引っ越し先の住居がある場合は、まずは今住んでいる物件から引っ越しして、それから物件売却をするケースがあります。物件売却に着手する前が第一の引っ越しタイミングです。 ・物件売却の途中で引っ越しする 物件売却の手続きに着手している途中で引っ越しすることも可能です。 たとえば、引っ越しの荷造りがなかなか終わらなかったとします。すでに引っ越し先の住居は準備していました。このようなケースでは不動産売却の準備や手続きを進めながら荷造りなど引っ越しを進めることがあります。 また、一般的に2月~3月は新学期や進学、就職、転勤などが重なる時期……
2025.01.08
不動産売却で利益が出ると、利益分の税金を確定申告しなければいけません。確定申告は必要書類を提出して行います。 ・確定申告の必要書類・不動産売却で確定申告するときの流れ 以上の2つのポイントについて、不動産売却の専門業者が解説します。 ■不動産売却の確定申告|必要書類 土地や物件を不動産売却して利益が出る場合や、控除・特例などを使う場合は確定申告が必要になります。確定申告は必要書類を準備して行いますので、「確定申告をしなければならない」と判断したら、まずは手続きのための必要書類をそろえることになります。確定申告の必要書類は次の通りです。 ・不動産売却時の売買契約書・不動産売却の仲介手数料などの領収書・土地の登記事項証明書  など 「何を不動産売却したか」「特例や控除を使うか」などによって必要書類が変わってきます。不動産売却ケースによって必要書異類が増減しますので、注意が必要です。 なお、不動産売却時の確定申告で準備すべき必要書類については国税庁のホームページにも記載があります。 https://www.nta……